ONLINE STORE

FAQ

e-HEAT製品に関するよくあるご質問

2016〜2019年秋発売:12V 車両接続ケーブルセット

12V 車両接続ケーブルセット(RSP041/RSP050/RSP051/RSP052)

機能・使用方法について

Q オートバイの12Vバッテリーに直接接続するだけで使えますか?
A ACC(アクセサリー)への結線は不要で、12Vバッテリーに直接接続するだけで使用可能です。
なお、当品番RSP041は、2016年秋以降発売のe-HEAET製品の電源としてご使用いただけます。
以前のe-HEAT製品には適合しておりません。

*ACCとはウインカーやテールランプなど、メインキーをONにした際のみ通電する配線のことです。

詳しい取付方法は取扱説明書をご確認ください。
Q ターボモードとはなんですか?
A 2016年秋以降発売のe-HEAET製品において、RSP041 12V車両接続ケーブルでの接続時にのみ、ターボモードの使用が可能になります。
ターボモード使用時は発熱量がハイパワーモードより30%UP。
低温やけど防止のため、ターボモード使用5分でハイパワーモードに自動的に切り替わります。
Q 雨天での使用は出来ますか?
A 本体及び接続プラグ部は防水処理されていません。水に濡れないよう注意してご使用ください。
Q 古い車両でも使えますか?
125ccのスクーターでも使えますか?
A 車両により、余裕のある発電量が異なるためお答えできません。この製品の最大電流消費は5Aですので、プロショップにてご確認・ご相談ください。

故障・不具合について

Q 電源が入らない
A 【電源が入らない】
■オートバイに接続する電源ケーブルや、e-HEAT製品と接続するケーブルのいずれかに不具合が考えられます。
不具合の特定は弊社にて行いますのでケーブルをセットでお送りください。

■新品の状態はヒューズがセットされておりませんので、同梱されております3種類のヒューズから用途に応じたヒューズをセットしてください。
Q 電源が切れる
A 【電源が切れる】
ケーブルの接触不良が原因です。

■グローブやベストなど、2つ以上が同時に切れる場合(Yケーブル使用時)
Yケーブルの根元、もしくは電源ケーブルの電源プラグの接触不良が考えられます。特に電源プラグの根元は断線しやすい箇所です。
・Yケーブルのどこかを触ると電源が切れる>>> Yケーブルが断線している可能性があります。(診断No.022)
・電源プラグのどこかを触ると電源が切れる>>> 電源ケーブルが断線している可能性があります。(診断No.023)

■グローブやベストなど、接続した1つのみが切れる場合(Yケーブル使用時)
該当プラグの根元や、接続したe-HEAT製品の断線・接触不良が考えられます。e-HEAT製品を入れ替えるなどして、製品本体かケーブルのどちらに不具合があるのか特定してください。
・Yケーブルのどこかを触ると電源が切れる>>> Yケーブルが断線している可能性があります。(診断No.024)
・e-HEAT製品のどこかを触ると電源が切れる>>> e-HEAT本体配線が断線している可能性があります。(診断No.025)

■Iケーブルを使用している場合
下記のいずかに不具合が考えられます。
・Iケーブルのどこかを触ると電源が切れる>>> Iケーブルが断線している可能性があります。(診断No.026)
・電源プラグのどこかを触ると電源が切れる>>> 電源ケーブルが断線している可能性があります。(診断No.027)
・e-HEAT製品のどこかを触ると電源が切れる>>> e-HEAT本体配線が断線している可能性があります。(診断No.028)
Q 上記以外
A 【その他の不具合】
下記修理依頼ページより、当社へご連絡ください。
具体的な不具合や、症状が発生する際の使用状況などを詳しくお知らせください。お問い合わせフォームからの送信では、写真も添付していただけます。